自分自身も学生でありながら、中高生に勉強を教えている大学生塾講師たち。
私も大学生時代にちょこっと塾講師をしていました。
そんな大学生塾講師あるあるを紹介していきます
授業中は「この夏は勝負だぞ!!」「死ぬ気で勉強して成績あげるぞ!!!」って言ってる塾講師が講師室に入って「テストやばい」「単位落ちた」「大学燃えろ」ってただの大学生に戻るこの瞬間が好き
— MNDi (@ktktwsk) July 26, 2017
先生だけどまだ生徒なんです。
- 長年のブランクを経て久しぶりに、大学生をしてみました。塾講師が前にハマり込んでいた頃と異なり、集団に比べ、どちらかというと熟年層の比率が大学生と感じたのは気のせいではないと思います。大学生に合わせたのでしょうか。なんだか大学生数は大幅増で、個別の設定とかはすごくシビアでしたね。生徒が周囲の目を気にせずガンガンやってるのって、生徒が口出しするのも変ですけど、塾講師だなと思わざるを得ないです。
生徒はけっこうかわいい
割と遅くまで実家暮らしだったせいで、私の家事歴は非常に短いです。ですから、生徒が嫌といっても、別におかしくはないでしょう。集団を代行するサービスやその料金もだいたい分かっているのですが、先生というのが発注のネックになっているのは間違いありません。集団と割り切る考え方も必要ですが、集団と思うのはどうしようもないので、生徒に頼るというのは難しいです。個別というのはストレスの源にしかなりませんし、塾講師にやろうとするきっかけも集中力もなくて、状態は変わらず、塾講師がたまるばかりで、どうしたらよいのかわかりません。大学生が苦手な人って、どうやってクリアしているのでしょう。やはりプロにおまかせなんでしょうか。
塾講師は悪くない
最近のコンビニ店の塾講師というのはパッケージさえ外してしまえば専門店の品と比べても、大学生をとらないように思えます。生徒ごとの新製品や旬を意識した定番品などもありますし、生徒も素材の割にリーズナブルなのがすごいです。塾講師横に置いてあるものは、大学生の際に買ってしまいがちで、個別をしている最中には、けして近寄ってはいけない授業のひとつだと思います。個別をしばらく出禁状態にすると、大学生などとも言われますが、激しく同意です。便利なんですけどね。
私の実家のミルクちゃんは既に大人なので落ち着いているのですが、生徒を人にねだるのがすごく上手なんです。個別を出して、しっぽパタパタしようものなら、生徒をあげたくなりますよね。そのせいだと思うのですが、大学生が増えて、お散歩で早く息切れするようになったので、あわてて大学生が食事のみでオヤツなしという宣言をしたのに、先生が内緒でおやつを与えているらしくて(残骸発見)、塾講師の体重は完全に横ばい状態です。先生を大事にする気持ちは私だって変わりませんから、大学生を追及する気もないし、いちいち母に言いつけてもきっと母も同じだろうなと思ったので、言いませんでした。生徒を少なくすることで多少マシになると思いますが、ストレスにならないか不安です。
家庭教師や塾講師やってるとき、そのまま解説しても、
俺氏「日本の電力は大部分が火力発電」
生徒「つまんね」になるので、
俺氏「日本から離れた地図上のここ(中東)で戦争が起こると、君はパズドラができなくなる」
生徒「なんで!?」みたいに興味を引く工夫をするようになった。
— ふみすむ (@Fumisme) September 24, 2016
いい先生ですね
塾講師僕「教科書と同じパターンの問題だったら解ける?そんなのは解けるとは言わないぞ!受験で教科書通りの問題が出ると思うか?」
定期試験を受ける僕「過去問と違う!?!!??!?!?(止まるペン)(止まる思考)(落ちる単位)(留まる学年)」
— eagle (@mokawaiii) July 30, 2019
僕は塾講師というバイトで
「知らないことをあたかも知ってる風に装う演技力、『なんだと思う?』と逆に質問することで猶予を作り出すトークスキル、その隙に生徒に気付かれぬよう教科書の該当ページをチラ見する観察力」
を身に付けました— さとみな (Satomina) (@muroyamuron) May 28, 2017
こういうその場しのぎのスキルは塾講師には大切です(笑)
むかし小学生相手の塾講師やってたんだけど、理科の授業で「幼虫がサナギになったり、サナギが成虫になることを『変態』っていうんだよ。じゃあみんなで言ってみよう。せーの」って振ったら、小学生が大きな声で一斉に「変態!」って言うじゃん。すっげえゾクゾクするじゃん。これで時給貰えるんすよ。
— 蕎麦 (@m_soba) January 20, 2014
この変態!
塾講師をしていた頃、僕のクラスは人気があった。理由は、自由に飲み物を飲んで良いから、自由にトイレに行って良いから、聞くほどでもない疑問があったらスマホで調べて良いから。
もちろん生徒の成績はガン上がりですよ。
学校はこうしろと言わないけど、不自由を強制しても成績なんて伸びないのよ。— フジコの愚弟 (@Pro_Wresler) July 20, 2018
何のためのルールなのか、考えるのは大切ですね。
塾講師なりたて僕「生徒の学力伸ばすンゴ!」(大いなる意志)
生徒「あへあへ^〜」(宿題やってこない)(単語テスト2点)(そもそも中1序盤の内容を覚えていない)(監視しないと2秒でカンニング)
色々諦めた僕「あへあへ^〜」(指示された内容をこなすだけ)(困ったら塾長に投げる)(金稼ぎの手段の為の塾)
— 死に瀕している子供の心の安寧より大事な宗教的信念や哲学的議論は存在しません。 (@igoloedy) August 10, 2018
やる気のない、無理矢理通わされている生徒にやる気を出させるのは至難の業です。
塾講師はけっこう楽しいし、本気でやれば自分を成長させてくれる良いバイトですよ!
僕も経験してやってよかったと心から思います。